登山靴を8000足以上をフィッティング&販売実績は伊達じゃない! 登山靴の特性を理解して、歩き方を変えると山歩きが楽になる 登山、ハイキング お悩み解決アドバイザー GankoDad アドスポーツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2024
  • 神戸のRUclipsr「ふたり時間TV」様にご提供いただいた動画になります。
    / @lovebirds_channel
    アドスポーツ・ホームページ addsports1989.com/
    登山靴を販売する際に登山靴の特性のご説明から始め、お客様の経験と目標を聞き、指定した靴下を履いて頂き、サイズの測定をします。
    登山靴のサイズはメーカー、モデルによって違いますので測定サイズを基準にサイズフィッティングをします。
    ここで大切なのは登山靴8000足の販売実績、プラス数えきれないフィッティング数です。たくさんのお客様の足を触ってきた指の感覚は数字だけでは判断できないフィッティング能力です。
    サイズフィッティングが終わり、お薦めできる登山靴が決まれば、歩き方の講習をして疑似練習台にて30分以上は歩行していただきます。
    歩いていて軽く感じ、違和感が無ければご購入いただき、少しでも気になる事がある場合は再度、ご来店をお願いしています。
    再来店いただき、再度、同じ登山靴を試履きして、まだ気になる事がある場合は他店でのフィッティングをお願いしています。
    たくさんの販売実績で基準をご提案する事はできても、実際に履かれるお客様の感覚は本人でしか分かりませんし、決定の判断はお客さましかできません。
    そのお客様の判断基準を決めていただく為に「登山道具講習」を開催しています。
    講習時間約2時間、講習料5500円、要予約ですが安全快適登山を楽しむ為の知識を講習させていただきます。マンツーマンで講習をしますので理解度は高くなると思います。
    お電話だけで解決する事もありますので、まず、お悩みやお困り事をお電話でご相談ください。アドスポーツ 中谷 tel.079-297-8098
    GankoDad《《《 登山道具講習 》》》 ※要予約 講習料:5500円
    ザックのお悩み、登山靴のお悩み、ストックのお悩み等々、登山、ハイキングでのお悩み事に登山・ハイキング用品専門店営業35年(フィッティングが必要な登山靴約8000足・ザック約3300個・トレッキングポール約2000セットの販売実績)のGankoDadが知識・経験に基づいて回答&解決策をご提案します。
    お使いの登山道具をお持ちいただいて、その登山道具の特性からフィッティング、使用方法までをアドバイスをさせていただきます。(登山靴はキレイな状態でお願いします)
    お持ちいただいた登山道具だけでなく、登山道具の基本的なお話しや歩き方等も講習させていただきますので約1~2時間が必要になります。時間に余裕を持ったご予約をお願いします。※美味しい珈琲付
    ご予約&お問い合わせ:アドスポーツ 中谷 TEL.079-297-8098
    ハイキングサポート アドスポーツでは「おはようハイキング 」「おはハイ・ランチミーティング 」「リクエスト・ハイキング講習会」「たかみくらBASEハイキング」のハイキングイベントを開催しています。
    開催状況はホームページ「イベントカレンダー」にてご確認ください。
    addsports1989.com/%e3%82%a4%e...
    ご予約やリクエスト等のお問い合わせはtel.072-297-8098 アドスポーツ 中谷にお電話ください。
    【 IDカード プレゼント】
    IDカードを5枚まで無料にて送らせていただきます
    下記、ホームページの「問い合わせフォーム」にて
    ①お名前
    ②携帯番号(申し訳ございません 必須になります)
    ③サービス選択 「(その他」を選択してください
    ④お問い合わせ内容の欄に
     郵便番号
     住所
     ご希望枚数
     をご入力お願いします。封書にて送らせていただきます。
    ※お電話にての申し込みも可能ですが、お時間がかかったり、間違い等が起こる可能性が高いので、できましたら「お問い合わせフォーム」にてお申込みください。
    お問い合わせ先
    addsports1989.com/%e3%81%94%e...
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    「登山はリスクの高いスポーツ」という認識をお持ちいただけることを願います。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    「GankoDad&チャンネル紹介」
    私はお客様の「欲しい気持ち」を理解した上で、本当にお客様に必要か?を考え、商品選びから使い方やメンテナンスまでをご提案するお節介なアウトドアショップ「アドスポーツ」を兵庫県姫路市で30年続けてきた頑固親父です。
    20年以上お客様と一緒に歩かせていただいている「おはようハイキング」では参加者の方々と一緒に安全快適登山を勉強してきました。
    その中で蓄積してきたノウハウを皆様のハイキングや登山にお役立ていただけければと、動画を作成しています。
    ハイキングを始めてみたい方、山をもっと楽に歩きたい方、体力や筋力、バランス感覚等運動能力に自信の無い方にご覧いただけると嬉しいです。
    ※中谷進康 Facebookページ※
    profile.php?...
    ※友達申請をしていただく際はメッセージを必ずお願い致します。
    ※アドスポーツ Facebookページ※
    / hiking.support.addsports
    アドスポーツへのアクセス
    • ◎姫路◎ 登山・キャンプ用品専門店「アドスポ...
    ※ BASE(ネットショップ)開店中 ※
    addsports.official.ec/
    #登山靴
    #楽な山の歩き方
    #ハイキング講習会
    #50歳からの山歩き
  • СпортСпорт

Комментарии • 7

  • @izeki598
    @izeki598 2 месяца назад

    いくつもの動画を拝見し非常に納得いきました✨
    私は数年前から山歩きをしてる50代の男性です。特に険しい所を登るわけでもなく、同じ山に登ることが多いのですが、以前より楽に登れるように、を目標に登ってます。
    山登りをしていくうちに、やはり下りが苦手になり膝が痛くなることが多くなりました。なんとか膝が痛くならないようにするには…と靴を変えたり試行錯誤し、ある時、残りの後ろ脚で支える感覚で降りるとそれほど膝が痛くならないことに気づきました。それ以来、後ろ足を意識し歩くうちに痛みも出なくなりました。
    そして靴も柔らかい靴より硬めの靴のほうが実は楽に歩けるのではないか?…と何足もの靴を買っては試しました。そして歩き方も後ろ脚の踵を上げて前に進む…ということに気づきました。
    今でも試行錯誤の日々ですが、数々の動画を拝見し、間違ってなかった事にとても嬉しく思っています🎵
    1つ質問なのですが…靴紐の結び方は、登りと下りは基本同じと考えてよろしいでしょうか?踵を意識して使っていくには、踵がずれないようにしっかり結ぶ事が必要と思っています。
    しかし…いろんな情報が多く流れている昨今では、登りは靴の1番上まで紐を掛けずに足首が動きやすくする。そして下りは足首を安定させる為に1番上まで結ぶ…というのが多く見られました💦
    現に私も最初はそうしておりました。これはやはり違うのではないかと…今では思っています。

    • @addsports1989
      @addsports1989  2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。
      硬い登山靴は固定度を高くして、登山靴に任せた歩き方をすると重い荷物を背負って長い距離を歩く事が楽になるので、靴紐は上り下りに関係なく、痛くない程度にキツく結びます。
      下記の動画をご参考にしてください。
      ruclips.net/video/1jnLR7A1y7A/видео.html

  • @user-zr9cy7vs8q
    @user-zr9cy7vs8q 2 месяца назад +2

    靴擦れの件凄く納得しました😊

    • @addsports1989
      @addsports1989  2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。

  • @user-np2ir2fk2n
    @user-np2ir2fk2n 2 месяца назад +1

    こんばんは、大変説得力のある動画のお話、とてもためになりました。仰ることに概ね同感なのですがそのうえで質問があります。柔らかい靴についてです。
    トレッキングシューズの使い方において蹴る歩きがふさわしくないというのは同感です。言い換えれば柔らかい靴、蹴り出しがしやすい靴は登山歩きをしたくない靴と思えます。しかるに昨今の道具・素材の進化は目覚ましく、テント一泊を10kg程度で済ませることも可能になってきました。それを踏まえると、硬い靴を使って登山歩きをせずとも柔らかい靴での蹴り出し歩きで十分歩くことができるようになったと言えるとも思います。
    もちろん登山歩きの利点は歩きの軽さにとどまらず、重心の安定・疲労の軽減において十分な利点があると思います。それでもなお昨今の道具の軽量化は、登山歩きの利点を上回るようにも思います。ここまで道具が軽くなった現在において、硬い靴を使った登山歩きにはどんな積極的な利点があるのでしょう?

  • @user-lm8br7pc6z
    @user-lm8br7pc6z 2 месяца назад +1

    納得です。素晴らしい!
    もっと広まるべきコンセプトです。

    • @addsports1989
      @addsports1989  2 месяца назад +1

      ありがとうございます。